装具代は医療保険が適用されませんので、基本的には自己負担となります。
永久的にストーマを保有する場合は、身体障害者福祉法に基づいて身体障害者手帳の交付申請をすることができます。
身体障害者手帳が交付され、日常生活用具給付券の申請を行うと、ストーマ装具やストーマ用品について市町村から給付を受けることができます。
ストーマを作った場合に利用できる社会保障には、以下のものがあります。
1. 身体障害者手帳
2. 障害年金
3. 医療費控除
身体障害者手帳の申請方法
1. 福祉事務所で下記の申請書類をもらう
身体障害者手帳交付申請書/身体障害者診断書(ぼうこう・直腸用)
2. 病院の指定医に診断書を作成してもらう
※指定医については居住地の市区町村の福祉事務所にてご確認ください。
3. 福祉事務所に記入した下記の必要書類を提出する
身体障害者手帳交付申請書/身体障害者診断書(指定医が記入したもの)/印鑑(朱肉が必要なもの)/写真(縦4cm×横3cm)
※障害認定審査に通常約1〜2ヵ月かかります。
4. 福祉事務所より手帳交付
※手帳ができましたら役所よりご自宅に連絡がありますので取りに行っていただきます。
日常生活用具給付券の申請手順
1. 指定事業者である大黒ヘルスケアサービスで見積もりを作成する
※詳しい内容は弊社へ相談ください。
2. 福祉事務所で申請書類をもらい、記入の上、下記の必要書類を提出する
身体障害者手帳/所得証明/見積書/印鑑(朱肉が必要なもの)/給付券申請用紙
3 .通知書と給付券の交付
※「日常生活用具給付券決定通知書」と「日常生活用具給付券」がご自宅に送付されます。決定通知書は控えになりますので、ご自宅で保管しておいてください。
※交付までに通常約1〜2週間かかります。
4. ストーマ装具の購入
※装具の選び方など、詳細については弊社へ相談ください。